樂音樹 第10回演奏会の特設ページ
2020.3.29 樂音樹第10回演奏会
「無観客演奏会」の実施について
新型コロナウイルスの感染拡大の状況から、お客様の健康と安全を最優先に考え、3月29日に開催を予定している演奏会について
「無観客演奏会」
とし、すべてのお客様の入場をお断りすることといたしました。
今回は10回の節目でもありお客様をお迎えすることができないのは痛恨の極みですが、なにとぞご理解をお願いいたします。
なお、感染予防の観点から、差し入れ、また祝電等もご辞退いたしますのでよろしくお願いいたします。
なお、ケーブルテレビでの収録は従来どおり行っていただきます。
<放送予定>
ケーブルテレビ富山
2020年4月11日(土)~17日(金)
午前8時~/午後8時~
番組名「市民ワイド」
<すでにチケットをお持ちの方>
●団員から直接購入された方
団員にお問い合わせください
●アーツナビ、アスネットカウンターで購入された方
ホームページ内の問い合わせページからご連絡ください。
「無観客演奏会」
とし、すべてのお客様の入場をお断りすることといたしました。
今回は10回の節目でもありお客様をお迎えすることができないのは痛恨の極みですが、なにとぞご理解をお願いいたします。
なお、感染予防の観点から、差し入れ、また祝電等もご辞退いたしますのでよろしくお願いいたします。
なお、ケーブルテレビでの収録は従来どおり行っていただきます。
<放送予定>
ケーブルテレビ富山
2020年4月11日(土)~17日(金)
午前8時~/午後8時~
番組名「市民ワイド」
<すでにチケットをお持ちの方>
●団員から直接購入された方
団員にお問い合わせください
●アーツナビ、アスネットカウンターで購入された方
ホームページ内の問い合わせページからご連絡ください。
客演指揮者 浅野深雪先生 決定!
信長貴富作曲『くちびるに歌を』
プログラムと見どころ聴きどころ
■ 混声合唱のための童謡メドレー
「いつの日か 」 編曲 源田 俊一郎
■ アラカルト
現代邦人作品集 作曲 佐藤 賢太郎 上田 真樹 山下 祐加
■ 企画ステージ
ディズニー名曲集
■ 客演ステージ 混声合唱組曲
「くちびるに歌を」 作曲 信長 貴富
「いつの日か 」 編曲 源田 俊一郎
■ アラカルト
現代邦人作品集 作曲 佐藤 賢太郎 上田 真樹 山下 祐加
■ 企画ステージ
ディズニー名曲集
■ 客演ステージ 混声合唱組曲
「くちびるに歌を」 作曲 信長 貴富
誰もが懐かしい 『いつの日か』は、日本人の原風景ともいえる童謡13曲が次々と登場します。<歌うことで、聴くことで、ささくれ立った人々の心が和らぎ、愛に満ちた平和な心持ちになってくだされば幸いです>と編曲の源田俊一郎氏。指揮の重松秀子先生も今ではすっかり元気です。こころを込めて歌います。
今歌いたい曲 私たちが「また歌いたい!」と思った中から、コンクールで取り上げたものを除いて、今活躍中の作曲家の作品を厳選しました。震災後、心からの歌を歌いたいと思わせてくれた「つながり(佐藤賢太郎)」、動物たちが次々に現れるアイデア満載の「ありくいながら(上田真樹)」、迷い悩んだときに背中を後押ししてくれるような「自分の一歩(山下祐加)」。どれも個性的な作品です。
5年ぶりの企画ステージ みんなが大好きな「ディズニーの名曲」でまとめました。普段とは少し違った姿をお見せします。やりたかった男声合唱、女声合唱も5年ぶり。映画の世界が広がるでしょうか?(アナと雪の女王、シンデレラ、ライオンキング、アラジンからの予定です)。
名曲を客演ステージで 平成の合唱曲の中にあって際立つ存在といえる『くちびるに歌を』は、リルケやヘッセなどドイツ語の名詩と日本語の組み合わせによる作品です。<ドイツ語によってロマンティック音像を導き出し、母国語によって懐深くの情感を呼びさますのがねらい>と作曲の信長貴富氏。とくに終曲は「くちびるに歌を持て 心に太陽をを持て」と語りかけ、多くの人に感動と勇気を与えています。
今回念願叶い、これまで度々指導していただいてきた合唱指揮者の浅野深雪先生をお迎えすることができました。先生の指揮でこの名曲を演奏できる喜びを感じ、歌います。
盛りだくさんのプログラムです。お楽しみください!(常任指揮者 森井 淳)
今歌いたい曲 私たちが「また歌いたい!」と思った中から、コンクールで取り上げたものを除いて、今活躍中の作曲家の作品を厳選しました。震災後、心からの歌を歌いたいと思わせてくれた「つながり(佐藤賢太郎)」、動物たちが次々に現れるアイデア満載の「ありくいながら(上田真樹)」、迷い悩んだときに背中を後押ししてくれるような「自分の一歩(山下祐加)」。どれも個性的な作品です。
5年ぶりの企画ステージ みんなが大好きな「ディズニーの名曲」でまとめました。普段とは少し違った姿をお見せします。やりたかった男声合唱、女声合唱も5年ぶり。映画の世界が広がるでしょうか?(アナと雪の女王、シンデレラ、ライオンキング、アラジンからの予定です)。
名曲を客演ステージで 平成の合唱曲の中にあって際立つ存在といえる『くちびるに歌を』は、リルケやヘッセなどドイツ語の名詩と日本語の組み合わせによる作品です。<ドイツ語によってロマンティック音像を導き出し、母国語によって懐深くの情感を呼びさますのがねらい>と作曲の信長貴富氏。とくに終曲は「くちびるに歌を持て 心に太陽をを持て」と語りかけ、多くの人に感動と勇気を与えています。
今回念願叶い、これまで度々指導していただいてきた合唱指揮者の浅野深雪先生をお迎えすることができました。先生の指揮でこの名曲を演奏できる喜びを感じ、歌います。
盛りだくさんのプログラムです。お楽しみください!(常任指揮者 森井 淳)
客演指揮:浅野 深雪
武蔵野音楽大学音楽学部声楽科卒。声楽を川村英司氏、合唱指揮を関屋晋氏に師事。
神奈川・東京で7団体を指揮するほか、全国へ出向き、小学校から一般まで数多くの合唱団を陰で支えている。在住神奈川県藤沢市において、2008年以降藤沢市民交響楽団の記念演奏会で合唱指揮を担当。また2016年からは伝統ある市民オペラの合唱指揮を任されている。
2011年、2015年NHK全国学校音楽コンクール 小学校の部 課題曲の初演指揮者。日本合唱指揮者協会会員。日本声楽発声学会会員。
神奈川・東京で7団体を指揮するほか、全国へ出向き、小学校から一般まで数多くの合唱団を陰で支えている。在住神奈川県藤沢市において、2008年以降藤沢市民交響楽団の記念演奏会で合唱指揮を担当。また2016年からは伝統ある市民オペラの合唱指揮を任されている。
2011年、2015年NHK全国学校音楽コンクール 小学校の部 課題曲の初演指揮者。日本合唱指揮者協会会員。日本声楽発声学会会員。
客演ピアノ:竹内 佳代
桐朋学園大学ピアノ科卒業。ピアノを大坪亮子、川島伸達、松本清、伴奏法を松本明子の各氏に師事。在学中に第3回中部ショパン学生コンクール大学生部門金賞・中日賞受賞。これまで富山・浜松・名古屋でリサイタルを開催。ソロ活動、室内楽、伴奏など幅広い演奏活動を展開。